シリコン型でミニケーキ
オリジナルシリコン型でミニケーキ作りました
ベリーをすけるくん(透明粘土)で作ってみましたが・・・
「イクラ」に見えるのは私だけでしょうか・・・

さぁ
気持ちを切り替えて簡単に作り方をご紹介します。

まずケーキの周りのクッキーみたいなものを作りますが同じものをたくさん作るのにはシリコンで型を作ってしまうのが便利です。
ここでは3種類の大きさの原型を作り型を取りました。
この紫色はパジコのシリコン型取り剤です。
私はブルーミックスとハンドミックスを使い分けていましたが今はこれ一筋です。
一言でいえば「使いやすい」
柔らかく弾力があるので裂けにくいですね。なんといっても粘土が型から剥がれやすく作業がとってもしやすいんです。

お花のボタンとかで型を取るのもおすすめですよ

(使い方も簡単なのでわからなかったら聞いてくださいネ)
次に軽量粘土でケーキの土台を作ります。
※周りのクッキーは乾燥させておきます。
ケーキの周りにクッキーに木工用ボンドを付けて貼り付けていきます。
底の部分はこんな感じです。
土台の完成です。
あとはお好みでフルーツをのせたりジャムを流し込んだりとアレンジしていきます。
私はベリーをたくさん作りましたョ

じつはこれも1個づつ原型を作り簡単に大量生産しているんです

ベリーのツブツブをちまちま作っていたら大変な作業ですものね

今度はもうちょっと大きなサイズで薔薇の花いっぱいにして作る予定です

「作り方(粘土)」カテゴリの記事
- ハッピーフューチャーさんの新商品粘土型「ドーナツ」(2017.07.07)
- 粘土型のサンプル作り♪(2017.07.07)
- 急に作りだしたもの(^^)(2017.06.21)
- 三角ケーキの粘土型♪(2017.02.22)
- 接着剤で作るとろ~りデコソース(2017.01.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント