« 粘土型の使い方(亀島商店) | トップページ | 軽量粘土でキャラクター♪ »

2014年12月10日 (水)

フェイクスイーツ入門【焼き色】

本物みたいな焼き菓子が出来る「タミヤ焼き色の達人」

まずは完成から。
Ydc121008
こちらは店内サンプル用に作りました。
ビフォーアフターをご覧ください
Ydc121001    
軽量粘土で作って乾燥したものです。
Ydc121002
焼き色を付けていきます。
Ydc121003    
凹凸があるといい感じに色が付きますョ
焼き菓子は歯ブラシやたわしでトントンたたいておくと焼き色を付けた時によりリアルになります。
Ydc121005
みんな色が付きました。
Ydc121010    
仕上げのジャムたちです
これは本当に使いやすい!!さすがタミヤ
ツヤツヤ発色がきれいだし、イチゴやキウイは果肉入りでリアルだし、チョコはほとんど本物状態しかも変色しにくいですョ。
ぜひ使ってみて下さい
Ydc121009
今回は左から「はちみつ」「チョコ」「イチゴ」を使用。
Ydc121007
よく店頭で「はちみつ」と「キャラメル」と「オレンジ」の違いを聞かれます。
販売している容器ではわかりにくいようです。
それに乾燥前は白っぽいから余計にわかりにくいのだと思います。
実際に使用後の物は全然違いがあるんですョ
店内には使用サンプルや販売材料を使った作品が展示してありますので参考にしてみてくださいネ

« 粘土型の使い方(亀島商店) | トップページ | 軽量粘土でキャラクター♪ »

作り方(粘土)」カテゴリの記事

粘土の焼き色・デコソース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フェイクスイーツ入門【焼き色】:

« 粘土型の使い方(亀島商店) | トップページ | 軽量粘土でキャラクター♪ »