おゆまるでキャンディ
手軽に作れる「おゆまる」
お湯で柔らかくなり何度でも作り直しができるのがいいですネ。
スイーツデコでは丸めてキャンディを作ったり粘土の型作りをしたりします。
こんなアイテムです。
店内単品(単色)¥100から販売中。
お手頃セットのおゆまる ¥270
こんな箱に入った「おゆまる」見たことありますか![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
ワクワクしますね。¥980
その他珍しい赤や黒、暗闇で光る蓄光タイプも販売しています。
では簡単にキャンディの作り方をご紹介いたします。
まず紙コップにポットの熱いお湯を注ぎます。
おゆまるをお湯の中に入れて柔らかくします。
割りばしなどでお湯から出して手で丸めて形を作ります。
(固くなったらもう一度お湯につけます)
キャンディのビニール部分を作ります。
透明のおゆまるを薄く伸ばします。
ハサミで四角くカットします。
カットして余った部分はまたお湯で再生できます。
四角に切った物を再度お湯につけて柔らかくします。
透明おゆまるが柔らかいうちに丸めておいたおゆまるを包みます。
すぐに固くなってしまうので何度かお湯につけて作業します。
少しずつ形を整えていきます。
完成です。
お菓子の家につけました。
ゼリービーンズも。
緑色は青と黄色のおゆまるを混ぜて作りました。
デコ瓶で保管![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
![](http://emojies.cocolog-nifty.com/emoticon/happy01.gif)
※ポットのお湯で作業するのでやけどなど充分気を付けてください。
特にお子様は保護者の方と作業するようにしてください。
「商品案内」カテゴリの記事
- ゆめかわ空枠入荷しています♪(2017.10.18)
- 入荷案内♪(2017.10.15)
- ハロウィンの型が入荷しています!(2017.09.23)
- レジン封入パーツ(2017.08.30)
- ミルクビン&ヨーグルトシリコン型入荷♪(2017.08.12)
「作り方(おゆまる)」カテゴリの記事
- おゆまるパフェ続き♪(2016.09.30)
- 同時進行ピンクのパフェ(2016.09.24)
- おゆまるの節約(2016.09.24)
- マスカットパフェ続き♪(2016.09.23)
- マスカットパフェの続き(2016.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント