« 本日のワークショップお写真ご紹介♪ | トップページ | タミヤのエポキシ樹脂実験 »

2017年8月22日 (火)

パジコ黄変しないレジンの実験

パジコの新製品「星のしずく」についてちょっと気になる事があり今色々実験中です。

初めモールド型を使用して深さ(厚み)のある型、浅い型、立体型など試しました。
 
変化が分かるように同じ型を二つ用意して太陽のしずくと星のしずくを同時にUVライトで硬化させました。
 
目印を付けていましたが、硬化後は一目瞭然!
一度の照射(2分)でもはっきり分かるくらい星のしずくは透明度が高いです。
Ydc082202_2
左/太陽のしずく  右/星のしずく
Ydc082204_2
太陽のしずく(左)でも十分透明度が高いのですが、星のしずくは素晴らしいですね!
ちなみにUVライトを連続30分以上当て続けても星のしずくは色の変化がありませんでした。 
そして硬化時間が本当に早いです。
 
・・・とここまではよかったのですが。
 
実はガラスドーム(金魚鉢)やガラスのボトルを使用した時に大きな気泡が出来ました。
初めパーツから出た隠れ気泡かと思いましたが、レジンのみで完全に気泡をぬいた状態でも真ん中から空気の泡がポコポコと生まれる感じでした。
 
エンボスヒーターで温めてから硬化させても気泡が出ます。
気泡は渦のように縦に繋がることもありました。
Ydc082103_2
 
Ydc082104_2
ガラスがいけないのか、密閉がいけないのか???
シリコン型、ソフトモールド型ではこんな事になりません。
Ydc082108_2
 
Ydc082109_2
 
Ydc082110_2
硬化前は気泡ゼロで硬化しながら気泡が現れ大きく育ちます。
 
今パジコさんにも聞いてもらっているのですが、やっぱり粘度が高いからでしょうか・・・
 
まだまだ実験が必要です。
 

« 本日のワークショップお写真ご紹介♪ | トップページ | タミヤのエポキシ樹脂実験 »

作り方(UVレジン・エポキシ樹脂)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パジコ黄変しないレジンの実験:

« 本日のワークショップお写真ご紹介♪ | トップページ | タミヤのエポキシ樹脂実験 »