« パジコ黄変しないレジンの実験 | トップページ | 予約オーダー体験メニュー♪ »

2017年8月23日 (水)

タミヤのエポキシ樹脂実験

タミヤの2液のレジンと型の実験。

時間を計りやすいようにお昼の12時から開始しました。
 
先ずは通常の作り方。
Ydc082307
クーラーのきいた室内の棚で放置。
【2時間後】何の変化もなく液体のままでした。
【5時間後】何となく表面にとろみができた感じ。でも横にすると垂れて流れてしまう。
【8時間後】閉店時間の夜8時、特に5時間後と変わりはない。
【翌朝出勤の朝9時30分】完全に硬化してました。
 
 
続いて硬化しやすい環境にした実験です。
ヒートガンを使い型を温め、さらに液体を高温にしたものを型に流し込み陽の当たる気温の高い窓際に放置。
Ydc082301
色んなメーカーの型を使ってみました。
Ydc082302
レジン、型など作業はすべて同じ条件で実験しています。
Ydc082308
【2時間後】表面にとろみが出て、通常の作り方の8時間後よりも硬化した感じです。
【5時間後】型から取り出すまでに硬化してましたが、まだ柔らかく曲げることが出来ます。
【8時間後】5時間後とあまり変わらず、手で曲げると動く感じです。
【翌朝出勤の9時30分】完全硬化でカッチカチです。
 
ではメーカー別にご紹介します。
※型は実験の為私物を使用していますので当店で販売していないものも含まれます。
Ydc082311
カンカラチケットさんのシリコン型。
Ydc082315
フローレのシリコン型。
Ydc082313
エルベールのシリコン型。
Ydc082317
パーツクラブのシリコン型。
Ydc082321
輸入品の安価なシリコン型。
Ydc082320
パジコのソフトモールド型。
※シリコンではございません
Ydc082323
ハッピーフューチャーの黄色いシリコン型。
Ydc082324
裏側から撮った写真。
Ydc082325
左が常温でクーラーのきいた室内の棚で作ったもの。
右が硬化しやすい環境で作ったもの。
Ydc082326
裏から撮った写真。
 
どちらも硬化方法は違いますが見た目は全く同じです。
Ydc082327
温めても効果途中に気泡が産まれることはなかったです。
Ydc082328
実験でした。
 

« パジコ黄変しないレジンの実験 | トップページ | 予約オーダー体験メニュー♪ »

作り方(UVレジン・エポキシ樹脂)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タミヤのエポキシ樹脂実験:

« パジコ黄変しないレジンの実験 | トップページ | 予約オーダー体験メニュー♪ »