粘土の焼き色・デコソース

2015年5月15日 (金)

スーパーXでケーキ作り

Yimg_1027

乾燥させた軽量粘土のケーキ土台に接着剤で作ったソースを塗ります。
Yimg_1028
樹脂粘土で作ったベリーたちを乗っけます。
Yimg_1029
先日ご紹介した名わき役の「ミント葉」
上の画像と比べてみると全然違うでしょ
Yimg_1025
色違いも作ってみました。
薄い赤も作ったのですがクリアレッドのせいか何だかオレンジ色に見えますね。
Yimg_1026
なるべく空気の泡が出ないように気を付けて接着剤を爪楊枝でのせていきます。
Yimg_1030
タミヤのオレンジソースでシマシマにデコレーション。
Yimg_1031
なんだかこのままでもムースでカワイイ
今回はこのベリーとオレンジソースの2点が完成しました。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月14日 (木)

こんなソース作りました

今回はちょっとおもしろいデコソースの作り方。
Yimg_1024
おいしそう
使った材料はこちら。
Yimg_1021
セメダイン社のスーパーXクリアの接着剤
色々試しましたがこれがいい感じ
Yimg_1022
クッキングシートに接着剤とタミヤのアクリル塗料を混ぜて着色します。
果肉感が欲しいときは砂場の砂を混ぜるととってもリアルに仕上がります
明日はこのソースを使ってのケーキのご紹介です。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月22日 (日)

タミヤ デコソース(ラメ)

なんだか分かりますか
Ydc022218
タミヤのパフェカップの中身です。
横から見るとこんな感じ。
Ydc022215
タミヤのデコソース「ラメ」を虹色にしてみました。
Ydc022219
まだ完全に乾いていないのでちょっと白濁しています。
Ydc022240
なんだかこのままでもステキ
Ydc022239   
逆さに保存しておくとすぐに使えて便利ですョ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

タミヤ 焼き色の達人ビフォーアフター

おはようございます

おすすめのタミヤの焼き色の達人使用例作りました。
今までは半分使用で見本を展示してましたがなんとなく分かりにくかったので昨日店内実演がてら作り直しました。
Ydc012405
焼き色ありとなしでこんなに変わるんです。
店頭でぜひ実物をご覧ください
焼き菓子には欠かせないアイテムですネ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

今日の収穫♪

今日はデコ体験をしながら色々作ってみました。

この前のアイスにデコソースかけ
Ydc011731
軽量粘土で作ったアイスにタミヤのデコソースをジグザグに。
タミヤ つぶつぶイチゴ¥310
乾燥するとツヤツヤ真っ赤になるョ

| コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

タミヤ焼き色の達人

焼き菓子にぜひおすすめのアイテムです。
Ydc121752
こちらは店長の奥様の作品です
タミヤのクッキー型で作ったクッキーに焼き色を付けタミヤのデコアイテム「砂糖」を使って仕上げてあります。
ホイップの絞り方もステキですネ
 
このおいしそうに焼き上がったクッキーの焦げ目はこちらを使用しています。
Ydc080802
タミヤ 焼き色の達人 ¥540
乾燥後の焼き菓子に付属のチップでこするだけ。
Ydc080803
中身は3色入っています。
Ydc080806
こんな感じで焼き菓子にお化粧します。
Ydc080809
丸めてつぶしただけの粘土もホットケーキに
Ydc043011
ポコポコした凹凸がいい感じに

| コメント (0) | トラックバック (0)

アイス完成例(デコソースで豪華パフェ)

先日計量スプーンで作るアイスをご紹介いたしましたが今回はそのアイスを使ったパフェの作品です。

Ydc011122
タミヤのデコソースはツヤツヤリアルでおすすめです
結構長く使っていますが変色もなく作りたての状態が続いています。
Ydc011116
こちらのパフェグラスで作りました。
タミヤ パフェグラス ¥350
デコ材料はタミヤの軽量粘土・樹脂粘土で作ってあります。
Ydc011105
イチゴ
Ydc011109
オレンジ
Ydc011104
チョコバナナ
(注)アイスのチョコソースはホットボンドを使用。
タミヤのチョコソースはもっとツヤツヤリアルです。
Ydc011107
キウイ
Ydc011106
ブレープゼリー
Ydc011108
中身はちょっとわかりにくいのですがうっすら紫のゼりーなんです。
Ydc011110
カップの底にタミヤの果肉入りブルーベリーソースを塗って乾燥後に着色したエポキシ樹脂でゼリーを作りました。
タミヤのエポキシ樹脂は2種類の液体を1:1で混ぜて24時間できれいに硬化します。

| コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月10日 (水)

フェイクスイーツ入門【焼き色】

本物みたいな焼き菓子が出来る「タミヤ焼き色の達人」

まずは完成から。
Ydc121008
こちらは店内サンプル用に作りました。
ビフォーアフターをご覧ください
Ydc121001    
軽量粘土で作って乾燥したものです。
Ydc121002
焼き色を付けていきます。
Ydc121003    
凹凸があるといい感じに色が付きますョ
焼き菓子は歯ブラシやたわしでトントンたたいておくと焼き色を付けた時によりリアルになります。
Ydc121005
みんな色が付きました。
Ydc121010    
仕上げのジャムたちです
これは本当に使いやすい!!さすがタミヤ
ツヤツヤ発色がきれいだし、イチゴやキウイは果肉入りでリアルだし、チョコはほとんど本物状態しかも変色しにくいですョ。
ぜひ使ってみて下さい
Ydc121009
今回は左から「はちみつ」「チョコ」「イチゴ」を使用。
Ydc121007
よく店頭で「はちみつ」と「キャラメル」と「オレンジ」の違いを聞かれます。
販売している容器ではわかりにくいようです。
それに乾燥前は白っぽいから余計にわかりにくいのだと思います。
実際に使用後の物は全然違いがあるんですョ
店内には使用サンプルや販売材料を使った作品が展示してありますので参考にしてみてくださいネ

| コメント (0) | トラックバック (0)